今回は、つわり中の嫁さんのしんどいアピールがうざい!むかつく!と感じている旦那さんの悩みを解決するための話題です。
新しい命を授かって、本音では夫婦ともに嬉しいはずなのに、出産へ向けて嫁さんは特に今まで経験の無いことが心で身体で起こり始めます。
旦那さんも嫁さんの体調や身体が不自由になり、精神的にも大きく変化をしてきますので今までの生活と同じというわけにはいきません。
今までにない負荷が夫婦ともに掛かってきますので、お互いにギクシャクしてしまって心にも無いことを思ってしまうことも大いにあると思います。
そこで今回は、旦那さんの方にフォーカスを当てて『つわり中の嫁がむかつく!しんどいアピールがうざいと感じる理由や対策を徹底解説!』という感じで、順番にお送りしていきたいと思います。
スポンサーリンク
つわり中の嫁のしんどいアピールがうざい・むかつく理由6選
おすすめ!つわりで「食べもののにおいがダメ」なひとは、『クエン酸マスク』つかってみて。
つくりかたはカンタン。
薬局でうってるクエン酸で1%くらいのクエン酸液をつくって、マスクにシュッ!ってするだけ。直接はちょっと、ってかたはガーゼに一吹きしてマスクにはさむのもあり。… pic.twitter.com/AHPmQGVgXv— かんな先生 / ちょっと異端の産婦人科医 (@kanna_healingDr) April 7, 2024
大好きな嫁さんのはずなのに、うざい・むかつくなどと思ってしまう理由は何なんでしょうか?
僕も2人の子供のパパであり、嫁さんもつわりが酷い時期がありましたのでいろいろ思うところはありました。
子供を授かってから人が変わったようになり、連日家事もままならず、自分なんて全く見てくれなくなりましたので^^;
ここでは、毎日つわりに苦しんで、ホントはいたわってあげないといけないはずの嫁さんにむかついてしまう理由を6つに分けてお送りしていきますね。
1.ストレスと不安で自分に余裕が無い
つわり中の嫁さんは、妊娠前とはかなり変わっていると思います。
気持ち悪さと不快感のストレスで常に不機嫌な状態にあるからです。
嫁さんもホントは旦那に強く当たりたくて当たっているわけではないんです。
赤ちゃんに影響が出るから薬もまともに飲めないので本当にしんどいんです。
一方旦那さんの方は…
- 嫁さんがしていた家事を引き受けて負荷が上がったこと
- 嫁さんの様子が妊娠前と違うことに対する不安
- 赤ちゃんが無事に育って産まれてくれるかどうかの不安
- 嫁さんのケアに気を遣うこと
などがストレスになってしまい、いつもより余裕が無くなって、嫁さんに対して心にもない酷いことを思ってしまうんだと思います。
2.嫁さんがずっと家に居ることに八つ当たりしている
二つ目は、自分(旦那)は変わらず毎日頑張って働いているのに
「嫁さんは毎日家で自分の時間を過ごせていいな」
と、八つ当たりにも似た感情があるのではないでしょうか?
さらに…
- 家に居るのに家事もあまりしてくれない
- ご飯も作ってくれない
などの不満から嫁さんにむかついてしまう人は多いんではないかと思います。
でも、僕の嫁さんに「男は妊娠できないから一生このしんどさは分からないんでしょうね!」と言うことを言われました。
確かに共感ができなかったら、気持ちを分かってあげるのは難しいと思いました。
女性が頑張ってくれないと子供は産まれてこないので、ここは優しくしてあげましょう!(^^)
3.夫婦関係の大きな変化
僕の経験上ですが、妊娠~つわりの期間は、夫婦関係が今までとは違う新しい段階になる期間だと思っています。
恋人気分が抜けない「ままごと同棲」から、嫁さんに母親の気持ちが芽生えて「家族」になる瞬間だと思います。
一方で男(旦那)の方は、自分に身体の変化がないので、恋人気分がどうしても抜けない人が多いはずです。
ちなみに僕もそうだったので^^;
この違いに、嫁さん側は「何で男はこんなにバカなの!?」とイライラした気持ちになり、その態度に旦那さん側はむかついてしまうという形です。
4.スキンシップがなかなか取れなくなるから
嫁さんのつわりの状態にも寄りますが、夫婦でのスキンシップが減る家庭が多いと思います。
我が家では、嫁さんのつわりが酷かったので「触るな」「近寄るな」という感じでしたね^^;
前述しましたが、旦那側の心にはあまり変化がないので、欲求不満からストレスが増え…
「スキンシップもしてくれないのに気遣いばかり求めてくる嫁がむかつく」となっているのではないでしょうか?
嫁さんが妊娠しているときに旦那さんの浮気が多いのは絶対これのせいだと思っています。
男女の違いなので、もうこれはどうしようもないですね^^;
5.心の変化と女性ホルモンの理解不足
嫁さん側は、妊娠中の女性のホルモンバランスの変化により、妊娠前の嫁さんとは変わります。
少し誇張して言うと、多重人格のようになります。
男性は生理が無いので気分の浮き沈みは無いと言われています。
ですので、こういうホルモンバランスの変化によって感情や性格が変わるというのを理解している人は少ないと思います。
ホルモンバランスの変化と、つわりにより、嫁さんが二重人格のようになったことに対してこういう理解が無いと受け流すことができません。
真に受けてしまった旦那さんは「嫁がむかつく!」と当然なってしまうと思います。
これを知っているだけでも、少し気持ちが楽になりませんか?
6.対処方法の知識不足
今まで恋人気分で暮らしてきた夫婦は、旦那さん・嫁さんともに「つわり」に対する適切な対処方法やケアの仕方を知らない場合が殆どだと思います。
初めての人は、話を聞いていてもつわりがどんなにしんどい物なのか、なってみないと分からないので、準備してたとしても対応方法に困りますよね。
- 食べつわり
- 吐きつわり
- よだれつわり
など種類も様々あります。
いざなってみると、思っていたよりはるかにしんどい場合が多くて、ストレスやイライラから夫婦ともに心が乱れて汚い言葉でお互いを罵ってしまうこともあるかもしれませんね…(泣)
つわり中の嫁にむかつく自分に対処する方法
妊娠9ヶ月を目前に焦って書き出したのに、妊娠4ヶ月つわりで死んでて書くことなかった🤦🏼♀️ pic.twitter.com/E7uRRJ1dUU
— 𝖼𝗁𝖺𝗂 ☺︎ 𝟨.𝟣𝟢 𓎤𓅯 (@__Chaibaby__) April 13, 2024
本当は嫁さんにむかつきたくないのに…優しくしてあげるべきなのに…
- なぜかイライラしてしまう
- なんとなく優しくできない
- 思っても無い言葉を言ってしまう
- よく口論になってしまう
などで悩んでいる旦那さんへ向けて、つわり中の嫁さんにむかつく自分に対処する方法をご紹介していきたいと思います。
共感はできないので理解する努力をする
男は生理もつわりの苦しみも無いので、痛みとかどれだけ精神がボロボロになるか共感するのは難しいと思います。
なので、せめて気持ちを理解してあげる努力をすると、うざいと感じなくなってきます。
妊娠中の嫁さんのつわりが、いかに辛いのか。
身体の不快感だけじゃなくて精神的にものどの程度負担になっているのか?
定期的に話を聞く時間を取って理解しようとするだけでも、しないよりは「むかつく気持ち」が軽減されるはずです!
むかつくのは分かるけどギブする
むかつくのは分かりますが、ここは抑えて優しい気持ちでできる限りのギブをしてあげましょう。
前述しましたが、嫁さんにむかついてしまうのは、体調不良によるイライラもあって、旦那さんに八つ当たりしてしまっている節があります。
八つ当たりされた旦那さんの方もイライラして、嫁さんが「うざい」「むかつく」と負のスパイラルに陥ってしまうというわけです。
この負のスパイラルを止めるために、イライラして冷たく当たってくる嫁さんを温かい気持ちで包み込みましょう。
ここは男の器のデカさを見せてやりましょう!(笑)
自分の機嫌を取る
視点を嫁さんかズラして、自分のストレスや感情にも目を向けてみましょう。
嫁さんがむかついてしまうのは、いつもよりストレスが掛かっているからではありませんか?
仕事や家事など、ストレスの元を消し去るのはなかなか難しいので、時には自分を思いっきり甘やかしてみましょう!
- スイーツを食べる
- 有休などで仕事を1日休んでみる
- 趣味を楽しむ
- スポーツをする
- 友達と飲みに行く
など、たまには息抜きをしてストレス解消するのも大事です。
自分の機嫌は自分で取る!
つわり中の妻にむかついてしまうことは、いつもじゃなく、その場だけのものだと思います。
つわりがある妊娠初期は、夫婦の絆やサポートが問われる大切な時期でもあります。
普段の家事や仕事をこなすだけでもなかなか大変ですが、さらに未経験のゾーンに夫婦で入っていくわけです。
ここでお互いに理解し合って共に乗り越えられれば、その絆は子供が産まれてからの生活にも大きくプラスになります。
これは絶対で、子供が産まれてからの方がもっと大変になりますので、ここで躓いている場合ではないですよー!
嫁さんのつわりを和らげたりケアする対策方法
本日の挙式前日のブライダルエステのお客さまは、妊婦さんでした✨
つわりがひどくて、1ヶ月ほどケアをお休みなさったこともありましたが、無事にお仕上げまでできました☺️家から「愛知県575人過去最高きおつけて」というメッセージが届いてました。
この時間ならば電車空いてるわね。#大垣市 pic.twitter.com/5wjPIDxDXb— 大垣 小顔矯正エステYUKI (@yuki058475) May 8, 2021
ここでは、嫁さんのつわりのケアにフォーカスを当てて、旦那さん側はどういうケアをしていけば嫁さんがより助かるのかについてお送りしていきます。
食事を工夫して準備してあげる
程度は人によりますが、つわりが吐き気や食欲不振があり得ないので普通の食事は取れません。
うちの嫁さんは二日酔いのひどいバージョンが長く続いたそうです^^;
嫁さんは立ち上がるのもしんどくてなかなか作れないので、旦那さんが主体的にできるときは準備してあげられれば素晴らしいです。
オススメなのは…
- 柔らかいフルーツ
- スムージー
- シリアル系
- プロテインシェイク
が手軽に栄養を摂取できて、簡単に準備できるので良いです。
もっと時間が無いときには、こちらのマタニティスープというのが、軽食で且つ消化しやすいので特にオススメです。
栄養も満天で、妊娠初期に絶対必要な葉酸・カルシウム・鉄分もスープで手軽に摂取できます。
休息でストレス緩和
妊娠中の嫁さんは精神も体力も非常に消耗しやすくなっています。
嫁さんが十分に休息を取れるように、家事はなるべく旦那さんが主体的にやるようにしましょう。
妊娠後期は運動する方がお産が楽になると言われていますが、妊娠初期は基本的に安静です。
ここで「家事を手伝う」「嫁さんをサポートしてあげる」と思っている旦那さんは実家気分が抜けていないので意識改革が必要です!
二人の家なので、家事は嫁さんだけの仕事ではなくて、二人の仕事です。
こういうデリカシーの無い発言も消耗した嫁さんの逆鱗に触れる恐れがあるので、注意していきたいポイントだと思います^^;
一緒に診察へ行って助産師さんへ相談する
嫁さんのつわりが酷かったり、心身の消耗が激しいときは、旦那さんも一緒に定期健診へ行って、医師や助産師に相談しましょう。
我が家の経験ですが、医師より助産師さんの方が、メンタル面での相談に、より親身に乗ってくれる傾向があります。
相談することで、その人に合った対策を指南してくれたりするので良かったです。
旦那さんが一緒に話を聞いた方が良いのは、嫁さんだけの悩みじゃなくて二人の悩みとして、より一体感を持って対処していくためです。
嫁さん側も相談するだけでも、心理的に楽になれますよね。
気分転換
妊娠初期なので、あまり激しい運動や長時間の散歩は良くないですが、一緒に外出して普段行かないカフェにいくだけでも気分転換になります。
1人で居ても結構しんどいなかでわざわざ外出しようと思わないので、どうしても家で引きこもりがちになってしまいます。
- 軽い散歩
- 映画を観に行く
- カフェの開拓
など、楽しくリフレッシュできる機会を作ってあげましょう。
優しくしてあげる
初産婦さんは特に、今までに経験したことのないような心身の状態に、毎日超不安を感じています。
お腹の中に生命が宿っていることを重く受け止めて、ちゃんと育てて無事に産んであげらるだろうか?
と毎日不安に押しつぶされそうになりながら、つわりとも戦っています。
旦那さんに不安・しんどいアピールをしてしまったり、うざく当たってしまったりするのは、この裏返しです。
旦那さんが憎くてやっているわけじゃなくて、優しくして欲しいんです。
旦那さんは、言い返すのではなくて、これを分かってあげ、優しく接して受け止めてあげましょう!
感情の起伏が激しい時期でも、「男の器(笑)」でそこは冷静に対応して安心感で包み込んであげましょう。
子供が産まれると毎日、100倍イライラすることがあります(笑)
このくらいでむかついていたら、この先持ちませんよ~!
みんなの妻のつわりへの対処方法は?
ここでは、嫁さんのつわりへどのように対処していったか、世間の旦那さんのナイスな対策方法をいくつかご紹介していきたいと思います。
現在リサーチ中なので、更新まで少しお待ちくださいね。
【まとめ】つわり中の嫁がむかつく!しんどいアピールがうざいと感じる理由や対策を徹底解説!
今回は、『つわり中の嫁がむかつく!しんどいアピールがうざいと感じる理由や対策を徹底解説!』ということで
■つわり中の嫁のしんどいアピールがうざい・むかつく理由6選
- ストレスと不安で自分に余裕が無い
嫁さんがずっと家に居ることに八つ当たりしている
夫婦関係の大きな変化
スキンシップがなかなか取れなくなるから
- 心の変化と女性ホルモンの理解不足
- 対処方法の知識不足
■つわり中の嫁にむかつく自分に対処する方法
- 共感はできないので理解する努力をする
- むかつくのは分かるけどギブする
- 自分の機嫌を取る
■嫁さんのつわりを和らげてあげたりケアする対策方法
- 食事を工夫して準備してあげる
- 水分補給大事
- 休息でストレス緩和
- 気分転換
- 優しくしてあげる
■みんなの妻のつわりへの対処方法は?
という感じでご紹介してきました。
無事に夫婦ふたりでつわりの「むかつくスパイラル」から抜け出せると良いですね!
そして、夫婦関係をワンランクアップさせて元気な赤ちゃんをお迎えできることを祈っています!
コメント